病態病理実習スライド2014
|
堤 ェ教授
稲田健一准教授 |
|
病理医に必要なワンポイント病理技術(病理と臨床に連載:文光堂)
第1回 HE染色:病理と臨床22(4)
424-427,2004 |
第2回 新鮮凍結切片のつくりかた:病理と臨床22(5)
515-518,2004 |
第3回 固定:病理と臨床22(6)
627-631,2004 |
第4回 パラフィン切片の作製:病理と臨床22(7) 734-737,
2004 |
第5回 PAS染色:病理と臨床22(8)845-850
,2004 |
第6回 特殊染色T:病理と臨床22(9)959-963,
2004 |
第7回 特殊染色U:,病理と臨床22(10)1081-1086,
2004 |
第8回 細胞診:病理と臨床22(11)
1197-1203, 2004 |
第9回 1枚しかないパラフィン切片や細胞標本の有効活用:病理と臨床22(12)1291-1297,
2004 |
第10回 免疫染色のコツ:病理と臨床23(1)83-88,
2005 |
第11回 抗原性賦活化法:病理と臨床23(2)189-198,
2005 |
第12回 免疫染色結果の判定:病理と臨床23(3)309-316,
2005 |
第13回 アポトーシスの組織化学:病理と臨床23(4)403-412,
2005 |
第14回 in
situ hybridization法:病理と臨床23(5)543-551, 2005 |
第15回 試薬・溶液類のリユース・リサイクル−環境に優しい病理診断業務−23(6)661-666,
2005
|
第16回 病理臓器をめぐる諸問題:病理と臨床23(7)765-773
, 2005 |
第17回 バイオハザード対策:病理と臨床23(8)889-898,
2005 |
第18回 病理医が貢献する院内感染防止対策:病理と臨床23(9)1007-1010
,2005
|
第19回(最終回)
病理診断はだれのため:病理と臨床23(10)1121-1123 ,2005 |
2013年11月 |
|
KokuTai-病理問題演習道場UPしました!
|
2009年9月 |
|
医療廃棄物問題:課題・問題提起 医療を考えるセミナー(2008年10月18日)
|
2008年11月 |
|
検体の所有権 (ディスカッションテーマ:症例提示)
|
2008年11月 |
|
消化器・がん・内視鏡ケア2007(日総研)より抜粋
基礎から学ぶ病理検査の見方
「消化器疾患の病理」
|
2008年4月 |
|
気功の体操:Qi-Gong
|
2008年2月 |
|
病理学のまとめ
|
2008年1月 |
|
完全病理学:各論全12巻 ついに刊行!
|
2007年4月 |
|
医師国家試験対策-病理画像アトラス
|
堤 ェ 編 |
|
Medical
Terminology 「医学用語の解剖学」
|
堤 ェ 編 |
|
完全病理学:総論 ついに刊行!
|
2005年5月 |
|
病理標本の作り方、取り扱い方と病理診断報告書の読み方
|
|
コア病理学(原書2版、Schneider
AS, Szanto PA著)
|
堤 寛 監訳 |
|
医師国家試験対策(病理)
|
|
院内感染防止対策
|
|
患者の目線でみることの大切さを医学生に伝えたい
|
|
「がんばって」:使っていいとき、いけないとき
|
Kokutai
2002 JULY |
|