HOME |
![]() |
|
三恵社、名古屋、2017 |
|
|
「病腎移植」 禁止の動きに異議あり |
「ミクロスコピア」24(3): 200-205, 2007掲載 |
|
|
傷口に消毒は必要か?因幡の白うさぎの故事に学ぶ |
ミクロスコピア23(3):174-177.2006掲載 |
|
|
|
2005年6月 第4回国際リケッチア会議参加 |
|
|
「がんばって」:使っていいとき、いけないとき |
Kokutai 2002 JULY |
|
|
|
朝日新聞夕刊連載:科学欄、 計24回 '99FEB~MAR (未掲載分を含む) |
|
|
|
ミクロスコピア 12(3): 170-177, 1995掲載 |
|
|
|
「医学のあゆみ」 171 (9) 1994に掲載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
病理診断科がほんものの標榜科に変身するために |
|
|
|
通巻750号記念特集1:感染症の診療・検査・研究を担う次世代へのメッセージ |
モダンメディア64巻5号p.155-164,2018掲載 |
|
|
病理診断と病理検査のはざまで(1) |
医師ペディア(MediGate)掲載 |
|
|
病理医があかす、知っておきたい「医療のウラ側」(はるひ呼吸器病院病理診断科病理部長 堤寛) |
健康・医療情報でQOLを高める ~ヘルスプレス/HEALTH PRESS掲載 |
|
|
vol.1 プロの病理医の“しごと”とは |
EPILOGI(エピロギ)掲載 |
|
|
私の意見 |
月刊なごや2015-9月号No.396-p.20掲載 |
|
|
医人伝 |
中日新聞2015年3月10日朝刊掲載 |
|
|
サバイバーの時代「地域におけるがん患者仲間同士の支えあい」 |
|
|
|
「オーボエと私」 |
医療と検査機器・試薬 第36巻 第5号(2013年10月)別冊 ラボ・サービス/宇宙堂八木書店 機器・試薬36(5)p.733~738,2013掲載 |
|
|
細胞検査士の将来を憂う |
|
|
|
臨床検査技師とプロフェッショナリズム |
医学のあゆみ(医歯薬出版)2013年1月12日発行に掲載 |
|
|
乳がんの病理診断と病理検体の管理・利用に関するQ&A |
イデアフォー通信第82号p.4-9,2012より引用 |
|
|
インフォームドコンセントと検体の所有権 |
日本病理学会100周年記念誌p.171より抜粋 |
|
|
病態解析と免疫組織化学 |
学祭企画2011年9月発行・病気の分子形態学より |
|
|
免疫染色のトラブルシューティング |
第36回(2011年)日本組織細胞化学講習会内容 |
|
|
父の戦争体験記出版 |
神奈川新聞2010年8月15日掲載 |
|
|
肺炎の病理 pathology of pneumonia |
最新医学「新しい診断と治療のABC 17:肺炎、改訂第2版」 |
|
|
「私立大学われを創りき」 |
|
|
|
劇症型感染症の病理 |
法医病理16(2)p.69-82,2010 |
|
|
病理標本が語る性生活の姿 |
|
|
|
名医のセカンドオピニオン |
週刊朝日2/19号 |
|
|
病気腎移植 |
週間朝日2/19号 名医の最新治療Vol.119 |
|
|
万波移植の特異性 |
ミクロスコピア26巻4号2009掲載 |
|
|
喀痰細胞診による誤嚥性炎症診断の試み |
|
|
|
第48回日本臨床細胞学会秋季大会 |
|
|
|
病腎移植(レストア腎移植):知られざる事実 |
現代医学56(1)p.247-254掲載 |
|
|
提言:(社)日本病理学会は病理解剖の国費負担を厚生労働省に要求すべきである |
日本病理学会HP |
|
|
病理診断科標榜と病理医の新しい役割 |
Doctor's Opinion 2008 No.105 |
|
|
患者に顔のみえる病理医の実践と病理診断科標榜 |
イデアフォー通信 第66号 2008年4月掲載 |
|
|
患者に顔のみえる病理医の実践と病理診断科標榜 |
イデアフォー通信 第66号 2008年4月掲載 |
|
|
手術後の説明義務と患者の権利 |
患者の権利オンブズマン東京 ニュースレター10号(2004年11月) |
|
|
死因解明と解剖 |
患者の権利オンブズマン東京 2008年5月20日発行ニュースレター |
|
|
提言-病理診断科標榜の決定を受けて |
|
|