page down↓
堤 寛
Tsutsumi Yutaka
みなさん楽しくお勉強しましょうネ!!


生年月日・星座


1951年9月9日 (おとめ座)


出 身


横浜生まれの浜っ子。1976年慶應義塾大学医学部卒。1980年3月,同大学大学院(病理系)修了。医学博士。同4月に東海大学医学部に移動して21年間在籍。2001年6月,愛知県豊明市にある藤田保健衛生大学医学部第一病理学,教授に就任。2017年3月定年退職。同4月より、はるひ呼吸器病院(愛知県清須市)病理診断科、病理部長。同時に、「つつみ病理相談所」開設(豊明市名鉄線前後駅前パルネス前後412号室、電話:0562-85-6996)。2019年10月に名古屋市緑区有松の旧東海道沿いの旧家の一角を借りて、つつみ病理診断科クリニックを開院。


血液型


AB型


研究テーマ


病理技術 (病理診断、酵素抗体法、in situ hybridization、アポトーシスの組織化学、酵素抗原法、NETsの組織化学)、感染症の病理、乳癌の病理診断(とくにアポクリン癌の重要性)、院内感染・業務感染、医療廃棄物、安全教育、医療倫理


趣 味


オーボエ演奏、医学エッセイ書き

資格・学会活動


医学博士、病理専門医、細胞診専門医、Infection Control Doctor、日本病理学会学術評議員、日本組織細胞学会評議員、日本臨床細胞学会評議員、医療の安全に関する研究会常任理事、NPO法人ぴあサポートわかば会監事


メール


pathos223@kind.ocn.ne.jp

モットー・メッセージ

・「患者さんに顔のみえる病理医」
病理診断のセカンドオピニオンを受けています!
・他の人がやらない「穴埋め病理医」、「社会派病理医」を目指す(「日本の常識,世界の非常識」を見直す)。

私の好きな言葉3つ
① 「心施」(心を込めて接すること)(仏教の教え「無財の七施」の一つ)
② Si bonus es, casu vivere, Sexte, potes.
もしあなたが善良なら、普通に(casualに)しか生きていけないでしょう。 (善良なだけでは、生きぬいていけないのだよ)
③ Teaching is learning.(教えることが最良の学習法)

業績


こちらをご参照ください(著書、原著、総説、症例報告、その他)。
page up↑